愛媛県関連の活動情報

愛媛県地域おこし協力隊合同募集説明会
現在、本県では過疎化、高齢化などの著しい進行により、住民生活や生産機能の維持が困難になるなど、地域の活性化や、集落機能の維持が喫緊の課題となっております。このような中、県と市町が連携して都市住民など地域外の人材を地域社会の新たな担い手として受け入れ、地域活動などを通じて、地域力の維持・強化を図る「地域おこし協力隊」を、積極的に取組を進めています。
現在、県内19市町において101名の隊員の方が活動され、着実に成果を上げています。
今回、令和元年6月16日(日)に東京都内で、「あのこの愛媛」移住フェアと合同で、別紙のチラシの通り県と市町で募集説明会を開催することになりました。
今回、各市町の地域づくりの取り組みを支援するため、松山市、八幡浜市、大洲市、四国中央市、西予市、久万高原町、砥部町、内子町、伊方町、松野町、鬼北町が募集する「地域おこし協力隊」の募集説明会を都内で 次のとおり開催することになりました。ご興味のある方はぜひご参加ください!
※ 地域おこし協力隊は、都市住民など地域外の人材を地域社会の新たな担い手として 受け入れ、地域力の維持・強化を図るものです。(詳しくは総務省ホームページをご覧ください。)

日時 | 令和元年6月16日(日) | |
---|---|---|
場所 | 東京交通会館 12階・カトレアサロンB 東京都千代田区有楽町2-10-1 |
|
MAP | ||
申込 | 参加のお申込は、チラシ(JPG:939KB)に必要事項を記入のうえ、愛媛県企画振興部地域振興局地域政策課へFAXいただくか、電子メールで必要事項をお知らせください。 | |
地域おこし協力隊とは | [応募できるのは?]現在、3大都市圏または政令指定都市または地方都市に在住で、採用地域に住民票を異動することができる方。採用地域で、定住・起業を希望する方が優先されます。 [どんな仕事をするの?]採用地域によって異なります。現在、愛媛県内では、19市町101名の先輩隊員が、特産品開発、農業支援、地域イベントの企画など様々な地域おこし活動をしています。 [任期は?]採用から1年間で、最大3年間まで更新が可能です。 |
|
お問合せ | 愛媛県企画振興部地域振興局地域政策課 地域づくり支援グループ 〒790-8570 松山市一番町4-4-2 電話番号(089)912-2261 FAX番号(089)912-2969 Eメールchiikiseisak @ pref.ehime.jp |
募集要項
